加盟者との絆が
ファミリーマートと
地域のつながりになる。
- 名前
- 栗原 周平
- 入社年
- 2013年
- 所属
- オペレーション本部 東京第1リージョン 文京営業所
- 専攻
- 社会学部 社会学科 卒
入社理由
野球少年として汗を流していた学生時代、納豆プロテインというものを知ったことをきっかけに、「こんな面白い商品を開発してみたい」という気持ちが芽生えました。そうして就職活動では商品開発を志望。しかし、どのメーカー企業ともご縁がなく、視野を広げた際に、当時プライベート商品を開発していたコンビニ業界を知りました。コンビニでも商品開発ができると考え、いくつかの企業に応募。その中でファミリーマートとご縁があり、入社することができました。
仕事内容
スーパーバイザー(SV)の使命は、人生をかけて店舗を運営いただいている加盟者のパートナーとなることです。私は現在10店舗ほどを担当し、週に2回は店舗を巡回。ファミリーマート本部が打ち出すさまざまな施策を店舗にどう反映させるか、売場づくりなどを話し合っています。また、店舗の売上や利益などの数字を確認しながら、売上向上につながる提案や経費削減といった店舗経営コンサルティングも実施。さらに、後輩SVへの指導も行うなど、さまざまな業務を行っています。
この仕事の面白いところ
自分の提案によって店舗の業績が上がり、加盟店に感謝されたり、信頼関係を築けたりすると嬉しいです。例えば、ある担当店舗の売上が落ちていた時のこと。周辺に住む人たちのための店づくりがしたいと考え、八百屋と提携して野菜の販売を提案したことがありました。当初は難色を示されながらも実施してみると、売上が向上。加盟店に感謝された瞬間は「やった!」と思えました。その店舗とは今も頻繁に連絡を取り合う仲となり、こうした経験が私のモチベーションになっています。
この仕事の大変なところ
加盟店の意向はなるべく尊重したい反面、利用するお客さまから見たファミリーマートとしてのあるべき姿を守ることも私たちの使命です。全国どのお店でも入口付近にはこの商品があり、定番商品は必ず置いている。そうした利用しやすいお店づくりのために、仮に違ったレイアウトの店舗があった場合、加盟店の意向とは異なる提案をすることが大変なところであり、やりがいを感じる部分でもあります。その店舗と良好な関係でも、伝えるべきことは伝えることが大切だと思っています。
これまで一番チャレンジした仕事
お店の収益を確保するべく
セルフレジの導入に挑戦!
収益を上げる策を見出せなかったある店舗に、セルフレジを導入したことが大きなチャレンジでした。その店舗はコロナ禍で売上向上が見込めず、人件費を下げるしか利益を確保できないという状況だったのです。そこでセルフレジの導入を提案。当時はまだセルフレジが登場したばかりで、事例がない中で難しい判断でした。実際に導入後はセルフレジの間隔を調整して利用率を上げたり、レジ周辺についで買いができる商品を置いたりと試行錯誤を重ね、何とか売上を落とさず人件費を下げることに成功。成功事例として展開されるほどの成果を上げることができました。
これから一番チャレンジしたいこと
色んな挑戦ができる!
この環境を活用したい
ファミリーマートでは色々な業務にチャレンジできるので、今まさにこれからどんなキャリアを歩もうか考えている状態です。今はキャリアアップして営業所長を目指したい気持ちが一番。とはいえ、本社勤務なら就職活動の頃に志望した商品開発よりも、営業推進や経営企画に挑戦してみたいという気持ちもあります。また、マーケティングにも興味があり、さまざまな販促企画をしてみるのも面白そうです。選択肢がたくさんあるが故の嬉しい悩みですが、自身のキャリアを見つめ直して決めていこうと思います。どの部署であってもファミリーマートという会社には貢献したいですね。