市場データや販売実績データ、あるいはさまざまな外部要因がもたらすファクターなどを縦横無尽に解析し、新商品の開発などに役立てていく「データ分析」という仕事。その具体的な業務は、果たしてどんな人に向いているのだろうか? そして、やはり学生時代に統計学などを修めていることはマストになるのか? そんな疑問に答えるべく、ファミリマートの商品データのマーケティングを行うチームで働く阿部大地と石黒楓が、日本最大級の企業インタビューコミュニティ『インタツアー』を通じてインタビューに来てくれた大学生に、「データ分析に向いている人」について語らせていただきました。

 目次

  1. 理系学部出身である必要はいっさいなし ただし「客観性」と「論理的思考力」は必須
  2. 発見とチャレンジの循環を前向きに続けられる仲間と
    一緒に働いていきたい
  3. 自身のチャレンジと成長が
    「お客さまの満足」と「ファミマ全体の成長」に
    つながるようなチームでありたい

記事の内容は動画でも閲覧できます!

理系学部出身である必要はいっさいなし
ただし「客観性」と「論理的思考力」は必須

―本日はご多用中、お時間を割いていただきありがとうございます。最初のご質問ですが、ファミリーマートの商品データのマーケティングを行うチームは、どんなメンバーで構成されているのでしょうか?

阿部:データ分析という仕事は「自分の思い込みではなく客観的に事実を評価でき、論理的に説明できる人」に向いていると思います。なぜならば、分析は基本的に自分ひとりで行うものですが、分析から得られた結果や示唆を他のメンバーに正確に伝え、商品に反映されない限り、せっかくのデータ分析もまったく意味をなさないからです。そのため、今申し上げたような「客観的に事実を評価でき、論理的な説明もできるメンバー」が多いと、私は感じています。

―やはり理数系の学部または院で、統計学やデータサイエンスなどを修めた人がほとんどなのでしょうか?

阿部:そこが気になる方も多いと思いますが、私自身は学生時代に統計や分析を専門的に学んだわけではありませんし、多くのチームメンバーも同様です。もちろん統計や分析は重要なスキルであり、学生時代にそれを学んでいた方は歓迎します。しかしファミリーマートにはデータサイエンティストを育成する研修もあり、チームのメンバーもそれを受講しています。そのため学生時代に専門的な勉強をしてなかった方であっても、業務を実施しながらの自己啓発により、十分な成果は出せると考えています。

―入社後に統計や分析手法などを学ぶための研修には、どのようなものがあるでしょうか?

阿部:もしも私どもの部署のメンバーになっていただいた場合には、「OJT」と「研修」の2本立てで学んでいただくことになります。扱うデータの種類と分析手法はさまざまですが、新入社員にはその都度、先輩社員や上司がOJTとして詳細な指導を行います。また先ほど申し上げたようなデータサイエンティストを育成するための研修もあり、そこでは生成AIなどのことも含めて学ぶことができますので、初めて学ぶ方であっても心配はご無用かと思います。

発見とチャレンジの循環を前向きに続けられる仲間と一緒に働いていきたい

―少し安心しました(笑)。ちなみに阿部さんは「どんな仲間」と一緒に働きたいとお考えですか?

阿部:そうですね、私としては「新しい発見が好きで、それをもとにチャレンジできる人」と、一緒に働きたいと思っています。これまでファミリーマートは「生コッペパン」や「Convenience Wear」などの商品、あるいは「40%増量」「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」などの企画を通じた新しいチャレンジによって、いわゆるトレンドを作ってきました。

今後、世の中は変わっていくでしょうし、それに伴ってお客さまが欲しいと感じる商品や、共感する商品も変わっていくはずです。そのようななか、データ分析という切り口から変化の“兆し”を発見し、具体的な商品に反映させ、さらにまた新しい発見へとつなげていく――というチャレンジの循環を前向きに続けられる仲間と、ぜひ一緒に仕事をしたいです。

―率直なご意見、ありがとうございます。一方で石黒さんは、どんな仲間と一緒に働きたいですか?

石黒:私の場合は「失敗を恐れず、とにかく前向きに仕事を続けられる人」でしょうか。私たちの仕事はデータを元に仮説を立てるところから始まるのですが、仮説というのは正直、けっこう頻繁に崩れてしまうものです(笑)。また人間は、自分が立てた仮説が崩れると、私もそうなのですが「あーっ、もうイヤ!」みたいな気持ちになってしまいがちです。しかし仮説が崩れたときの落胆に打ち勝てる「心の筋力」みたいなものは、データ分析者にとってはかなり大切な資質かもしれません。

自身のチャレンジと成長が「お客さまの満足」と「ファミマ全体の成長」につながるようなチームでありたい

―ありがとうございます。貴社の新卒採用サイトには「チャレンジするほうの仕事をしよう。」というメッセージが掲げられていますが、ファミリーマートというのは、まさに「チャレンジをしている会社」であることが強く伝わってまいりました。最後に、データ分析チームとして今後チャレンジしたいこと、あるいは今後のビジョンについてお教えください。

阿部:マーケティングによって、お客さまから「ファミリーマートがいいよね」と言われる状態を作っていきたいですね。そのためには新しいチャレンジが絶対に必要ですし、新しい価値観を持った仲間も必要です。チャレンジして、失敗して、新しい発見をして、自分の成長を実感する。それを繰り返していけば、自分の成長と、お客さまが感じる「いいよね」がつながるはずなんです。自身のチャレンジと成長が、ファミリーマート全体のチャレンジと成長につながっているという、そんなチームにしていきたいですね。

―お話をうかがう限りでは、もちろん「失敗してもいいよ! ぜんぜんオッケー!」という話でもないのでしょうが、ファミリーマートという会社は「メンバーの失敗を受け入れ、新たな成長につなげていく」というニュアンスの社風あるいは環境であるように感じました。

阿部:そうですね。すべてのチャレンジが成功することなどあり得ませんし、私の毎日も、“失敗”ではないのかもしれませんが“仮説崩壊”の連続ではあります(笑)。最初に立てた仮説が筋良く当たることのほうが少ないのが、この仕事の現実なんです。でも、だからこそ我々はチャレンジし続けるわけです。そしてそんなチャレンジの連続のなかで、感覚は徐々に研ぎ澄まされていきますし、結果として“成長”にもつながっているのだと思います。

―ありがとうございます。データ分析職ではあるものの、今後様々な職種になる可能性があるからこそ、データ分析に求められるような分析力だけでなく、チャレンジしたい人、客観的にみられる力などが求められていることがとても面白いなと感じました。本日はありがとうございました!


学生さんたちとの詳細なやり取り、いかがでしたでしょうか? 今回はデータマーケ職の求める人物像について、お話させていただきました。これを機に、全国のファミリーマート店舗に加えて「株式会社ファミリーマート」にもご興味を持っていただけたらうれしいです。

また、26卒向けインターンシップの募集を開始しております!興味を持っていただいた方はぜひご参加ください!

2026卒 インターンシップ募集ページへ

編集:ファミリーマート採用チーム